こんにちは。
管理栄養士・フードコーディネーターの楠本睦実です。
「管理栄養士」「ワーキングママ」ならではの視点から
簡単・時短で作れる、栄養を考慮したレシピを提案しています。
題して、
「パパっと2つの食材で15分!で完成。
ワーママ管理栄養士の旬菜ごはん」
第5回目のレシピは、
「しゃっきりれんこんと鶏手羽のオイスター黒酢炒め」です。
鶏手羽肉とれんこんの2つで簡単に作れる炒めものです。
ちょっぴり食べにくい鶏手羽肉も、ひと手間で食べやすく
仕上げていますよ。
詳しくはレシピをご覧下さい。
■しゃっきりれんこんと鶏手羽のオイスター黒酢炒め

Mutsumi Kusumoto
れんこんは、風邪予防に必須なビタミンCや腸内環境を整えるのに
欠かせない食物繊維を多く含む、根菜類です。
粘り成分であるムチンは、胃の粘膜を保護し、肝臓や腎臓の機能
を高めるとも言われています。
■材料(2人分)1人あたり340kcal
・鶏手羽中 200 g
・塩、こしょう 少々
・れんこん 120g
Aオイスターソース 小さじ2
A醤油 小さじ2
A黒酢 小さじ2
Aみりん 大さじ1
・サラダ油 大さじ1
・青ねぎ 少々
■作り方
①鶏手羽中は、骨に沿って包丁で切り込みをいれる。
れんこんは、縦に6〜8等分に切り、水にさらす。
②サラダ油を熱し、鶏手羽中をしっかりと焼き、
れんこんを加えて油がまわるまでしっかりと炒める。
③②にAがしっかりと絡むまで炒めて器に盛り、青ねぎをそえる。

Mutsumi Kusumoto
鶏手羽中に切り込みをいれることで、
身が離れやすくなり、食べやすくなります。
黒酢を加えることで、しつこくなく、さっぱりしつつもごはんがすすむ味に。
れんこんをいれることで咀嚼回数も増えて、
顔のシェイプアップ効果や食べ過ぎも自然と抑えられます。
ダイエット中の方にもぴったりなおかずです。
ぜひお試し下さいね♪
最近のコメント