こんにちは。
管理栄養士・フードコーディネーターの楠本睦実です。
「管理栄養士」「ワーキングママ」ならではの視点から
簡単・時短で作れる、栄養を考慮したレシピを提案しています。
題して、
「パパっと旬食材であっというまに完成。
ワーママ管理栄養士の旬菜ごはん」
第9回目のレシピは、
「タラとかぶのふわとろグラタン」です。
グラタンといえば冬の定番ですね。
とろ〜っとチーズは誰もがすきなはず。
今回ご紹介するレシピは、ホワイトソース要らずのグラタンです。
とある食材をソースにして、簡単・ヘルシーに仕上げています。
■タラとかぶのふわとろグラタン

Mutsumi Kusumoto
鍋食材の定番であるタラは、消化・吸収が良く、
風邪や胃腸が弱っているときにもおすすめな食材の1つです。
味も淡白なので、幅広い味付けで楽しめます。
また、グルタチオンという成分を含み、抗ストレス作用や抗酸化作用も期待できます。
■材料(2人分)1人あたり263 kcal
・タラ 2切れ
・塩、こしょう 少々
・薄力粉 大さじ1
・かぶ(根の部分) 2個
A 長芋 150g
A 味噌 大さじ1
・オリーブ油 大さじ1
・チーズ 30g
■作り方
① タラは皮・骨をとり、一口大に切る。(骨がとりにくい場合は、焼いてからでもOK。)
塩・こしょうをふって少々おき、水気をふき取って薄力粉をまぶす。
かぶは、4〜6等分のくし形切りにする。長芋はすりおろす。
オーブンは200℃に予熱しておく。
② フライパンにオリーブ油を熱し、かぶの両面を軽く焦げ目がつく程度に焼き、
タラも両面をさっと焼き、耐熱皿にのせる。
③ よくまぜたA、チーズを②の上にのせて、200℃に予熱したオーブンで10〜15分焼く。

Mutsumi Kusumoto
長芋をすりおろしてホワイトソース代わりにしました。
味噌とチーズと非常に相性がよく、栄養価も高まりヘルシーなのでおすすめの組合せです。
定番のホワイトソースも美味しいですが、一風変わった和風グラタンも
ぜひお試し下さい♪
最近のコメント